キャッシングしたお金の使い道は?
キャッシングを利用した人は何にお金を使っているのか?
様々な理由があると思いますが、データをもとにランキング形式で出してみました。
資金使途 | 割合 |
---|---|
趣味・娯楽 | 26.3% |
衣料費・食費 | 19.8% |
自動車ローンの返済 | 10.4% |
納税・納付などの支払い | 10.2% |
事業性資金の補てん | 9.2% |
医療費 | 8.3% |
家賃の支払い | 7.9% |
光熱費(電気・ガス・水道) | 7.6% |
住宅ローンの返済 | 6.8% |
通信費(電話・インターネット) | 5.8% |
学校関係費(授業料・保育料・給食費等) | 5.8% |
交通費(電車・バス) | 5.4% |
教育関係費(学習教材費等) | 3.7% |
その他 | 25.0% |
第1位(26.3%)の「趣味・娯楽」には、レジャー、旅行が含まれます。たとえば個人の海外旅行の費用や、家族旅行などの一時的な出費に対応するケースが多いことが予想されます。
また、趣味・娯楽には、ギャンブルの費用も入っているようです。ギャンブルにのめりこんでしまうと、次々に借入を増やして、いずれは返すのが難しくなる原因にもなるので、ほどほどにしておきましょう。
次に比率が高いのは(第2位:19.8%)「衣料費、食費」になります。少し下の方に「家賃の支払い」もありますので、衣食住にかかる日常的な経費について、給料日前などに一時的にお金が足りなくなる状況に対応していると思われます。
また、意外なところで、「自動車ローンの返済」(第3位:10.3%)が入っています。これは、金利の高い自動車ローンを、低金利のカードローンで借り換えるというイメージでしょうか。
第6位(8.3%)とそれほど高くありませんが、「医療費」も、突発的な出費の代表格だと思います。急な入院や手術の際に一時的にお金を借りて対応するというケースもあるでしょう。
今回の調査結果からもわかるように、キャッシングは急な出費や借り換えまで、さまざまなな状況に対応するため、賢く、有効に活用しましょう。
この記事へのコメントはありません。